「ドミニオン」ボードゲーム概要紹介
こんにちは、ふらっとです。
今回は「ドミニオン」というボードゲームの概要を紹介します。

概要
ドミニオンは、「デッキ構築」と呼ばれる種類のボードゲームです。
最初は全プレイヤーが同じセットのカードを持ち、それぞれの戦略に沿って必要なカードを購入し、デッキを強くしていきます。
自分のデッキを使って勝利点カードを購入し、最終的に多くの点数を獲得したプレイヤーが優勝です。
『ドミニオン』概要
- ゲームデザイナー:ドナルド X. ヴァッカリーノ
- プレイ人数:2~4人用
- 対象年齢:8歳以上
- プレイ時間:約30分
面白いポイント
カードの種類の豊富さ、その組み合わせは無限大
ドミニオンには大きく分けて3種類のカードが存在します。
カードを購入するためのコストとして使える「財宝カード」、ゲームの勝敗を決める点数である「勝利点カード」、そして様々な効果を持ちゲームをサポートする「王国カード」の3種類です。
財宝カード、勝利点カードについては、毎ゲームで固定のセットを使用します。
ドミニオンが面白いのは、王国カードについては「ゲームごとに使用するカードを自由に変更できる点」です。
王国カードはそれぞれ固有の効果を持っており、効果の強弱に応じて購入コストが決まっています。追加でカードをドローできる効果、他プレイヤーを妨害する効果など、本当に様々な効果の王国カードが存在します。
数十種類以上ある王国カードの中から10種類をあらかじめプレイヤー同士で決定し、その王国カードを使って各プレイヤーが勝利点獲得までの戦略を立てます。
ゲームごとに使用する王国カードを自由に選ぶことができ、選んだ王国カードのバリエーションに応じて、全く異なるゲームが展開していきます。ドミニオンが面白いのはここです。
高コストカードを連続で購入した時の快感、脳汁ハンパない
ドミニオンで勝利するためには、高い点数を持つ勝利点カードをいかに多く購入できるかが鍵となります。
一番大きい点数を持つ勝利点カードは、「属州」というカードで、これ1枚で6点を獲得できます。
「属州」の購入コストは高く、自分のデッキを強化していかなければ購入することは難しいです。
うまくゲームを進めていくと、毎ターンのように「属州」を購入できるデッキができあがります。強いデッキを作れた時に感じる達成感がハンパないんです。
まとめ
ドミニオンは、財宝を使って様々なカードを獲得し、自分のデッキを強くしていくゲームです。
基本的にはカードのみを使うゲームなので、始めるには少しハードルが高いかもしれません。しかし、基本的なルールはシンプルで覚えやすいですし、一度始めるとやみつきになり何度もプレイしたくなる中毒性があります。
勝つためのセオリーなども確立されており、奥が深いゲームです。
今後は初心者の方向けにドミニオンのルールをわかりやすく解説した記事も公開していこうと思っているので、友人や家族と一緒に始めてみてはいかがでしょうか。