ドミニオン ルール説明① セッティング編
こんにちは、ふらっとです。
今回はドミニオンのルールについて説明していきます。まずはセッティング編です。
初めて購入するのに適した「ドミニオン 第二版」を使って説明しています。
説明書を読まなくても準備ができるように記載しています。
初期デッキの準備
まずは各プレイヤーに初期カードを配ります。
配るカードは全員共通。「屋敷」3枚、「銅貨」7枚が初期デッキとなります。

サプライの準備
次に、サプライを設置します。
サプライとは、カード置き場のことです。プレイヤーはこの場所からカードを購入し、自分のデッキに追加していきます。
サプライは全プレイヤーが使う場所なので、なるべく全プレイヤーに見えやすい場所に配置するのが望ましいです。
配置する場所に厳密な決まりはないですが、下の画像のように配置するとわかりやすいかと思います。

王国カード
「ドミニオン 第二版」には全部で26種類の王国カードが入っています。その中からゲームで使用する10種類を選び、サプライに置きます。
使用する王国カードの選び方は自由です。ランダムに決定しても良いですし、説明書に記載の組み合わせを使用しても良いです。上の画像では、初プレイに向いているセットを配置しています。(「地下貯蔵庫」「市場」「商人」「民兵」「鉱山」「堀」「改築」「鍛冶屋」「村」「工房」の10種類)
1種類につき10枚のカードが入っているので、全てサプライに置きます。
ただし、「庭園」の王国カードについては、プレイ人数に応じて配置する枚数が下のように変わります。
2人 | 8枚 |
3人以上 | 12枚 |
財宝カード
「銅貨」「銀貨」「金貨」の3種類を配置します。
「銅貨」については最初にプレイヤーに7枚ずつ配ったあと、残りを全てサプライに置きます。
「銀貨」「金貨」は入っている枚数すべてをサプライに置きます。
勝利点カード
「屋敷」「公領」「属州」の3種類を配置します。
勝利点カードについては、プレイ人数によって配置する枚数が異なります。
「屋敷」については、各プレイヤーの初期デッキに含まれる3枚とは別に、下記の枚数をサプライに配置します。
2人 | 各8枚 |
3-4人 | 各12枚 |
5人 | 「屋敷」「公領」は各12枚 「属州」は15枚 |
6人 | 「屋敷」「公領」は各12枚 「属州」は18枚 |
「属州」については、「ドミニオン 第二版」に入っているのが12枚のため、5人以上でプレイする場合は枚数が足りなくなります。別で「基本カードセット」を購入するか、「ドミニオン 第二版」をもう1セット購入する必要があります。
呪いカード
「呪い」については、「魔女」の王国カードがサプライに存在する場合に使用します。「魔女」を使う場合は、下記の枚数をサプライに配置します。
2人 | 10枚 |
3人 | 20枚 |
4人 | 30枚 |
5人 | 40枚 |
6人 | 50枚 |
「呪い」については、「ドミニオン 第二版」に入っているのが30枚のため、5人以上でプレイする場合は枚数が足りなくなります。別で「基本カードセット」を購入するか、「ドミニオン 第二版」をもう1セット購入する必要があります。
廃棄置き場
廃棄置き場マットを配置します。
セッティングについては以上となります。次回は基本的なルールについて説明していきます。